初依頼!?頼まれてSNSアイコンを作ることに



アラフォー主婦・イラスト初心者の私が、独学でどれだけイラストが上達するのかチャレンジしています!

最近いろいろ忙しく、イラスト書く気分にならずすっかり更新が滞っておりました・・・

アラフォーゆえ?ちょっと描かないだけで、すぐ機能の使い方がポロポロとどこからか落ちていってしまうので、少しでも続けていきたいと思っています。

友人からの「お願い」にびっくり!

ある日、友人からこんなお願いをされました

友人
友人

SNS、特にTwitterで使う用のアイコンを描いてもらえない??

私がデジタルイラストを練習していると知っている友人(というかこのブログの編集などのアドバイスをもらっている)から、アイコンのイラストを作って欲しいとの依頼が…!

おお…何か依頼されるって仕事みたいで新鮮!

友人は近くイタリアに移住する予定なので、情報交換用にTwitterをはじめたいとのこと。

私のつたないイラストで良いのかしら…と思いながらも、良い機会なので作ってみたいと思います☆

まずは調べる

まずはTwitter用のアイコンのつくり方を調べます。

今回はこちらを参考にしました。

わかりやすく解説が書かれており、とても助かりました!

毎度のことながら、先人の皆様の知識量と丁寧に記事にまとめてくださることに感謝です☆

絵柄を考える

まずはどんな絵にするかですよね。

あっさりしたかわいい感じで、と頼まれたものの、難しい…!

まず「イタリア」というキーワードで思い浮かんだのは国旗。



左から緑、白、赤の3色カラーですね。

でもそれをどうするかって…。うーん。

動物好きな友人だし動物とかどうかなと思って国獣を調べたらオオカミだそう。

でもオオカミ見てイタリアって思わないですよね~。

紙を前にうじうじ書いてみたものの

食べ物系がいいんじゃないかなと思い、友人に連絡。

友人
友人

食べるのが好きだから、食いしんぼう感が出てるといいな



ってことだったのでナイフとフォークを持った女の子ということで作成してみることにします。

いざ、クリスタの設定

まずはアイコンのための用紙設定から。

普段はA4サイズに設定してあるので、参考サイトさんを真似してサイズを変更。

小さめの真四角ですね。

下書きをしたのですが小さな絵だからこそ、左右のバランスが悪いとはっきりと分かってしまいそうです。

なので細かな線がバックに入る「グリッド」を設定してみます。

下書き完成しました!

ここで今回参考サイトさんに、消しゴムのショートカットキーのやり方がのっていたので、やってみると…これは便利♪

ペンは「P」(penの頭文字)、消しゴムは「E」(eraserの頭文字)で、いちいち画面上で選択しなくても機能が、切り替えられて早く作業が進められます。

今回は簡単なイラストですが、細かな作業では使えそう。

身につくまではすぐ画面上でしてしまいそうですけどね…。

バケツ塗りでやるので、色付けはすぐです。色合いがパターンが多すぎて、好みがありますね…

友人の好みも把握していないと難しい。

これがちゃんとした仕事だとしたら、どんな物を求めているのかしっかり聞かないといけませんよね。

とりあえず試作第1号

とりあえず3色作ってみました。

バックに色も入れられるし、もっと具体的に聞いてから作るべきだったかな~。

でも楽しくなってきたので、イラストももう1パターンいきたいと思います♪

今度は洋服を着てるタイプ。

何かオーバーオールって食いしんぼうのイメージありますよね。

私は着たことないんですが、トイレが大変そうかなって思うのは私だけ?

これも3色作ってみました。バックに色入れたりして。

色は簡単に変えられるので、また気に入らなければ変えれば良いし。

それよりイラストがこれでいいのかか確認しろって話しですね。

これで友人に聞いてみよう。ドキドキするな〜♪

久しぶりのデジタルで気づいたこと

あたりまえのことですが、デジタルで絵を書いていると、やっぱり基本はアナログなんだなって思います。

アナログ(紙とペン)で絵がうまく描けようになる→デジタルでうまく描ける。

この反対は無い感じ。

紙とペンで絵がうまくなるよう練習しつつ、デジタルの技術を進めていく、というのが良いのかな、と描きながら思うアラフォーでした。

良い体験をさせてくれた友人に感謝しつつ、買い物いってきまーす。

コメント

タイトルとURLをコピーしました