
アラフォー主婦・イラスト初心者の私が、独学でどれだけイラストが上達するのかチャレンジしています!
友人に頼まれて、SNSで使うアイコンを作成中です!
いったん友人に見せたところ、細かな修正があったので対応していきます。
ドキドキの確認
前回初めて作ってみたアイコンを、ドキドキしながら友人に確認してもらいました。
やっぱり目的があって絵を描くのと、ただアテもなく描くのは気分が違います。
人に見てもらうための絵はもしかしたら初めて描いたかも…?
いや、昔飲食店でアルバイトをしていた時にあったかな。
入社1ヶ月位で画用紙を渡されて、これに何でも好きな商品の紹介を描いてきてね!ということが…。
絵が好きな方だったから、さらっと書きましたが(確かビールとおつまみ的なのを描いた)、絵が苦手な人にはいやな仕事だっただろうな…と思います。
話しがそれましたが、友人に確認したところ

○髪の色を実際に近い茶色にしてほしい
○手書きの案にあった、ピザを食べてる絵もいいな
というリクエストがあったので、今回はそれを進めてみたいと思います!
些細な変更でも全体に影響してくることを知る

アイコン1つめの髪色を茶色にしてみます。
あれっ
何か服の色と合わない気がする。
そして、茶色といってもいろんな色があって悩む…!
全体をグレー系で統一した感じにしていたので、ちょっとどうしようか。
ちょっとした変更で、こんなにも違ってくるものかと驚きました。
服の色を髪色に近い色合いにしてみます。

少し落ち着いた感じになりました。
色の組み合わせって難しいですよね…勉強したことはありませんが、いずれ調べてみたいです。
北欧カラーとか法則がある感じでかわいいですよね〜。


他のパターンも、同じ茶色だけでなく、少し服とか全体のバランスを見て髪色を変えてみました。
カラーヒストリーはとても便利

ちなみに自分の過去使った色を見たい時、「カラーヒストリー」を見ると全部出てきます!(今更なにを・・・と言われそうですが💦)
これがないと、前どれ使ったか…と後で塗り忘れに気付いた時、その色をまた選び出すのが大変!!
最初はこれがあることに気付いていなかったので、色を選び直すのに苦労しました。
ポチポチいろんなところをクリックしてたら見つけましたよ!
かなりメインなとこに出てます。
2パターン目も髪色を変更します。



パターン3を仕上げる

下書きの下書き?にあったピザを食べているイラストがかわいい!とのことで、こちらも仕上げていきます。
ちなみに本場イタリアでは、ピザは1人1枚食べるのが基本で、手を使わずにナイフとフォークで都度カットしながら食べるそう。
いろんな味をシェアしながら食べるのが楽しいのに・・・と思うのは日本人的感覚なのかな??

ピザ食べてるパターンです。もういきなり描いていきまーす
こんな感じかな?
ピザのチーズが垂れてる感じを描くのが難しい。
アイコン1と2にあるようにフラッシュみたいな短線を描いて、動きを付けたくなります。
やっぱり描いておこう。
こちらもせっかくなので3パターン作りました~慣れてきました。
凝った絵は難しいけど、こういう絵は描きやすくて良いですね♪

基本はこんな感じ。
背景の色を少しいじってみます。


色が違うだけで、全く印象が違いますよね。
色の世界も面白いな~
よし、ではこれでまた友人に確認してもらいたいと思います♪
初めて依頼されて気づいたこと
・些細な修正でも全体に影響してくる
今更ながら、新たな気づきでした!
そして感じたのが、今回は気ごころ知れた友人で「さらっとキャラクターっぽく」というリクエストだから、楽しく描けました。
これをきちんとした仕事としてや、リアルなタッチで描けと言われたら、相当苦労しそうですね…手とか。
似顔絵となってくると、細かな髪形とか表情とか、さらに複雑になってきますね。
改めてプロはすごいなーと感じた体験でした!
難しい絵も描かないとうまくならないですし、次は何を描こうか悩んでいます。
子どもの頃は漫画の真似ばっかり描いてましたね。
いつの間にか体ばかり大人になってしまいましたw
絵も上達できるように頑張ろう!
今日のげん

寒くなってきたので、日当たりの良いところでお昼寝中。
昨日洗ったから、ふわふわだよ!
コメント