
アラフォー主婦・イラスト初心者の私が、独学でどれだけイラストが上達するのかチャレンジしています!
友人に頼まれて、SNSで使うアイコンを作成中です!
友人に確認してもらい、最後の微調整に入ります。
プロって本当にすごい、と感じる

友人のアイコン作りも、終盤です。
確認してもらったところ、赤系のアイコンが気に入ってくれたそう!


前回ピザを食べているパターンの方は赤系が無かったのでそちらを追加で作成しました。
友人は特にこのイラストを気に入ってくれたそう。
私的にはないかな~と思っていたので、ちょっと驚きました笑
もしも!仕事としてイラストを依頼されたら、最初に確認しておくことって沢山ありますね。
描いてみて感じました。
○何を表現して欲しいのか
○色合いはどんなものが良いか
○文字があるなら大きさ、ハッキリか優しい感じか
○いつまでに必要か
○候補はいくつ欲しいか
友人に都度確認しましたが、プロなら何度も聞いたりできないだろうな〜。
最初で聞いとけ!って思われそうw
分かりやすいのは、こんな感じがいいと参考画があることですが、これはプロの方としたらどうなんでしょうか?
真似することなってしまうのか…。
依頼されるとするなら、その人の絵を見て頼むわけだから、参考画っていうのは素人のみに使えるわざかもしれませんね。
当たり前のことだけれど、仕事としてイラストを描いたり何か創作している人は本当にすごいなぁとしみじみ感じました。

ということで、赤系のアイコンはこんな感じ。
髪の色合いとか、服とかまだ更に訂正が入るかもしれませんが、とりあえず候補が決まってうれしい♪
私の絵を使ってくれる人がいるっていうのは変な感じですね。
これらを友人に確認してもらいたいと思います。
また結果は後日!
アナログの練習もしてみる
先日コロナワクチン予防接種に行ったところ、待合室に油絵が飾ってありました。
馬が走る姿で、かっこいいな〜と思いながら見ていました。
そうだ!私も動物描いてみよう!と思い衝動的に描いてみました。
写真が無いと無理だな、とむかーーしむかし、誰かからもらった動物の写真の載った本を見つけ出しました!ホコリを被っていましたよ。
その中からこちら

なぜこれをチョイスしたのかは、私もよくわかりませんw
馬は載ってなかったので。
何かブサイクでかわいいかなと…。
今回はアナログで描いていきます。

下描きしただけで、黒まで持っていく労力を考えてちょっと焦る。



こうやって途中経過を撮っておくと、徐々に濃くなっていく様子が客観的にみられて面白いですね。
そんな絵のプロとかじゃないので、美術用の濃い鉛筆とか持ってません〜Bのシャーペンでは濃さはこの位が適度かと(言い訳してる)。
毛並み難しい!!でもまあまあうまくかけたかも。
楽しく練習です。
コメント